肌に合った良い洗顔料の選び方

泡で顔についた汚れや皮脂を取り除くタイプの洗顔フォーム・洗顔石鹸や、泡立たないクレイなどの洗顔料の成分で汚れや皮脂を絡めとるなど、いろいろな洗顔料があります。
さらに、保湿成分や植物エキスなど汚れや皮脂を落とすのとは関係のない成分が洗顔料に入っていて、洗顔料に必要なのかと思いませんか?!
洗顔料の目的は肌についた汚れや余分な皮脂を取り除くこと。
スキンケアを考えた時に、肌に栄養や足りない油分などを与えるより、肌についた汚れや皮脂を取り除く方が大切で、美肌作りには欠かせないアイテムです。
洗顔はスキンケアの基本中の基本で、どんな洗顔料を使ったら良いのか迷った時の参考にしていただけたらと思います。
洗顔料で作られた泡を表現するときに、「クリームのようなモコモコの泡」と言うのを使う場合がありますが、果たしてモコモコの泡は必要なのでしょうか。
【洗顔料の泡の役割】
洗顔時の肌との摩擦を軽減する
洗顔料に含まれる成分を肌にいきわたらせる
こんな役割を持っています。
しかし、ここで肝心なのはこの泡の正体で、汚れや皮脂を落とすために使われている界面活性剤の強弱に関わらないため、界面活性剤そのものが何か、さらには見た目の泡立ちだけを良くするために添加物である発泡剤が使用されていないかどうかになります。
肌への刺激とならない成分を使用した洗顔料であれば、泡はモコモコである必要はなく、洗顔時に肌を擦らない程度の泡立ちがあれば十分です。
洗顔は肌についた汚れや皮脂を取り除くために行うのですが、肌にとって一番無防備な状態になる時です。
肌のバリア機能に関わっているセラミドは、洗顔料にもよりますが洗顔時に多かれ少なかれ流れてしまいます。
肌に刺激とならずに肌状態を保つためには、汚れや余分な皮脂を落とすと同時に肌バリアを保護する必要があります。
「洗顔料に保湿成分はいらない」と言う意見も耳にしますが、肌本来の機能が正常で健康な肌の場合には、肌自身に力が備わているため保湿成分などを重要視する必要はないのですが、肌を守ると言う観点から保湿成分が洗顔料に配合されている方が良いです。
さらに言うなら、肌を無防備にせずに肌を整える美容成分が配合されていることで、足りなくなっている皮脂を補い肌バリアを強化するとなり、肌荒れなどで肌が弱っているのであれば、肌をいたわりながら洗顔ができます。
洗顔料に含まれている美容成分・保湿成分は洗い流してしまうのだからいらないのではなく、洗顔時に肌が無防備になるからこそ、健やかな肌状態を目指すのであれば必要です。
「弱酸性〇〇〇〜♪」なんて言うCMを目にしますが、肌のことを考えた時に洗顔料は弱酸性が良いのでしょうか。
人の肌のphは通常弱酸性で、肌と同じ弱酸性であれば肌への刺激が少なく肌に良さそうに感じます。
確かにph値が変わらないので肌への負担が少なくて良いのですが、弱酸性の洗顔料は一般的に洗浄力が弱いです。
肌へのいたわりだけを考慮するあまり、肌についた汚れや余分な皮脂を肌に残してしまう可能性があります。
何度も言うようですが、洗顔の目的は肌についた汚れや余分な皮脂を取り除くこと。
洗顔の目的をしっかりと果したいのであれば、弱酸性の洗顔料である必要はないのです。
洗浄成分はアルカリ性のものが多く、洗顔時に肌のph値は一時的にアルカリ性に傾きます。
しかし、肌はもともと弱酸性であるから、洗顔後自力で弱酸性に戻ります。
この時に肌の負担となると言われますが、肌に汚れや皮脂が残っているのでは洗顔の目的が果たせないので、強過ぎない洗浄成分でない限りは大丈夫です。
洗顔後に肌が少し突っ張った感じになったとしても問題はなく、肌が乾燥しているのではないのです。
洗顔料が弱酸性かアルカリ性であるかどうかと言うより、良い洗顔料を選ぶ目安は別のことになってきます。
肌についた汚れや皮脂を取り除くために界面活性剤は必須です。
また、肌への影響を左右するのが界面活性剤で、洗浄力が強すぎても弱すぎてもNG。
肌についた汚れや皮脂を取り除くだけの程良い洗浄力で、洗顔後の肌状態はすっきり&さっぱりがベストです。
当ショップは完全無添加オーガニックコスメを扱ているので、当たり前ではありますが、界面活性剤も天然由来の化学合成成分を使っていない 肌への刺激とならない界面活性剤をおすすめします。
洗顔料として使っている方は多いのは洗顔フォームと洗顔石鹸になるかと思います。
配合されている成分がどうのと言う前に、一般的なことで言えば洗顔フォームは水分を配合しているので、製品が長持ちするために防腐剤を使用しています。
この防腐剤が添加物であることが多いので、より添加物が入っていない洗顔料を選ぶのであれば、洗顔石鹸が良いです。
洗顔石鹸は機械練り・釜炊き・手練りなど製法はさまざまですが、石鹸を作り上げてから乾燥させるため水分量が少なく、防腐剤の含有量が少なくなっています。
より肌のことを考えるなら、断然洗顔石鹸をおすすめします。
泡立てネットを使うとふわっとした泡が立てられるのですが、面倒と言う方も多いと思います。
しかし、お使いの洗顔石鹸の良さをしっかりと味わいたいのであれば、泡立てネットは使った方が良いです。
・肌についた汚れや皮脂を取り過ぎない界面活性剤使用
・天然由来の防腐剤使用
・洗顔後の肌にヌルつきがない
・肌をいたわる美容成分・保湿成分配合
洗顔石鹸の価格はピンからキリまであります。
高ければ良いと言うのはなく、界面活性剤・防腐剤など肌への影響が配慮されているか、肌についた汚れや余分な皮脂がしっかりと落とせているかです。
ブランドに惑わされず、内容の良い洗顔料を選びたいものです。
どんな洗顔料が良いか分かったとしても、何を頼りに良い洗顔料を選べば良いか分からないのでは・・・。
例えば、
ナーブルスソープ タイム

全成分:オリーブ果実油 67% / 水酸化Na 10% / タイム油 10% / 水 9% / タイム葉エキス 4%
藍色工房 藍染め石鹸

全成分:ツバキ油、水、パーム油、ヤシ油、水酸化Na、オリーブ油、ホホバ種子油、シア脂、香料(ラベンダー油、パチョリ油、ビャクダン油)、アイエキス
全成分表示を見ると、石鹸素地(水酸化Na含む)以外は植物などのどこかで目にしたような成分のみになっています。
どんな石鹸を選んだら良いか迷ったら全成分表示を見て、シンプルな成分になっているのを選べば間違いはないと思います。
では、良い洗顔料はどんなものだか分かったとしても、自分の肌にはどんな洗顔料が良いのか、選ぶのに迷ってしまいます。
人によって肌状態はさまざまで肌悩みも違います。
植物エキス・美容成分で言うと、種類が多くて書ききれなくなってしまうので、ざっくりとしたお話になります。
商品の詳細を見て、自分の肌悩みに良さそうな植物エキスや美容成分を選ぶと良いです。
例えば、
敏感肌・肌荒れの方の場合には、肌を保護する役割を持ったオリーブオイルやシアバターベースの洗顔石鹸、抗炎症に効果的な どくだみシリーズや黄カラスウリシリーズがおすすめです。
当ショップ トップページに肌別・肌悩み別で商品を分類しておりますので、参考になさってください。
また、洗顔料に限らずスキンケアを選ぶ際に香りの好みもあるかと思います。
植物エキスなどの持っている特徴で自分の肌悩みに合っているか、さらには好きな香りかなど、良い洗顔料選びに加えて選ぶと良いです。

■関連記事⇒敏感肌・肌荒れを治したいなら洗顔・クレンジングの見直しと肌バリアに着目したい
⇒洗顔料は石鹸が一番いいの?! 洗顔に石鹸を使うメリットとデメリット
■こんな記事もあります
⇒完全無添加オーガニックコスメをおすすめする理由
⇒無添加がすべて安全ではない理由&添加物が肌に与える影響
>> ホームページへ

泡で顔についた汚れや皮脂を取り除くタイプの洗顔フォーム・洗顔石鹸や、泡立たないクレイなどの洗顔料の成分で汚れや皮脂を絡めとるなど、いろいろな洗顔料があります。
さらに、保湿成分や植物エキスなど汚れや皮脂を落とすのとは関係のない成分が洗顔料に入っていて、洗顔料に必要なのかと思いませんか?!
洗顔料の目的は肌についた汚れや余分な皮脂を取り除くこと。
スキンケアを考えた時に、肌に栄養や足りない油分などを与えるより、肌についた汚れや皮脂を取り除く方が大切で、美肌作りには欠かせないアイテムです。
洗顔はスキンケアの基本中の基本で、どんな洗顔料を使ったら良いのか迷った時の参考にしていただけたらと思います。
洗顔に泡は必要?!
洗顔料で作られた泡を表現するときに、「クリームのようなモコモコの泡」と言うのを使う場合がありますが、果たしてモコモコの泡は必要なのでしょうか。
【洗顔料の泡の役割】
洗顔時の肌との摩擦を軽減する
洗顔料に含まれる成分を肌にいきわたらせる
こんな役割を持っています。
しかし、ここで肝心なのはこの泡の正体で、汚れや皮脂を落とすために使われている界面活性剤の強弱に関わらないため、界面活性剤そのものが何か、さらには見た目の泡立ちだけを良くするために添加物である発泡剤が使用されていないかどうかになります。
肌への刺激とならない成分を使用した洗顔料であれば、泡はモコモコである必要はなく、洗顔時に肌を擦らない程度の泡立ちがあれば十分です。
洗顔料に美容成分・保湿成分などは必要?!
洗顔は肌についた汚れや皮脂を取り除くために行うのですが、肌にとって一番無防備な状態になる時です。
肌のバリア機能に関わっているセラミドは、洗顔料にもよりますが洗顔時に多かれ少なかれ流れてしまいます。
肌に刺激とならずに肌状態を保つためには、汚れや余分な皮脂を落とすと同時に肌バリアを保護する必要があります。
「洗顔料に保湿成分はいらない」と言う意見も耳にしますが、肌本来の機能が正常で健康な肌の場合には、肌自身に力が備わているため保湿成分などを重要視する必要はないのですが、肌を守ると言う観点から保湿成分が洗顔料に配合されている方が良いです。
さらに言うなら、肌を無防備にせずに肌を整える美容成分が配合されていることで、足りなくなっている皮脂を補い肌バリアを強化するとなり、肌荒れなどで肌が弱っているのであれば、肌をいたわりながら洗顔ができます。
洗顔料に含まれている美容成分・保湿成分は洗い流してしまうのだからいらないのではなく、洗顔時に肌が無防備になるからこそ、健やかな肌状態を目指すのであれば必要です。
洗顔料は肌と同じ弱酸性がいいの?!
「弱酸性〇〇〇〜♪」なんて言うCMを目にしますが、肌のことを考えた時に洗顔料は弱酸性が良いのでしょうか。
人の肌のphは通常弱酸性で、肌と同じ弱酸性であれば肌への刺激が少なく肌に良さそうに感じます。
確かにph値が変わらないので肌への負担が少なくて良いのですが、弱酸性の洗顔料は一般的に洗浄力が弱いです。
肌へのいたわりだけを考慮するあまり、肌についた汚れや余分な皮脂を肌に残してしまう可能性があります。
何度も言うようですが、洗顔の目的は肌についた汚れや余分な皮脂を取り除くこと。
洗顔の目的をしっかりと果したいのであれば、弱酸性の洗顔料である必要はないのです。
洗浄成分はアルカリ性のものが多く、洗顔時に肌のph値は一時的にアルカリ性に傾きます。
しかし、肌はもともと弱酸性であるから、洗顔後自力で弱酸性に戻ります。
この時に肌の負担となると言われますが、肌に汚れや皮脂が残っているのでは洗顔の目的が果たせないので、強過ぎない洗浄成分でない限りは大丈夫です。
洗顔後に肌が少し突っ張った感じになったとしても問題はなく、肌が乾燥しているのではないのです。
洗顔料が弱酸性かアルカリ性であるかどうかと言うより、良い洗顔料を選ぶ目安は別のことになってきます。
洗顔料で重要視したいのは界面活性剤
肌についた汚れや皮脂を取り除くために界面活性剤は必須です。
また、肌への影響を左右するのが界面活性剤で、洗浄力が強すぎても弱すぎてもNG。
肌についた汚れや皮脂を取り除くだけの程良い洗浄力で、洗顔後の肌状態はすっきり&さっぱりがベストです。
当ショップは完全無添加オーガニックコスメを扱ているので、当たり前ではありますが、界面活性剤も天然由来の化学合成成分を使っていない 肌への刺激とならない界面活性剤をおすすめします。
洗顔フォームと洗顔石鹸はどちらが良いの?!
洗顔料として使っている方は多いのは洗顔フォームと洗顔石鹸になるかと思います。
配合されている成分がどうのと言う前に、一般的なことで言えば洗顔フォームは水分を配合しているので、製品が長持ちするために防腐剤を使用しています。
この防腐剤が添加物であることが多いので、より添加物が入っていない洗顔料を選ぶのであれば、洗顔石鹸が良いです。
洗顔石鹸は機械練り・釜炊き・手練りなど製法はさまざまですが、石鹸を作り上げてから乾燥させるため水分量が少なく、防腐剤の含有量が少なくなっています。
より肌のことを考えるなら、断然洗顔石鹸をおすすめします。
泡立てネットを使うとふわっとした泡が立てられるのですが、面倒と言う方も多いと思います。
しかし、お使いの洗顔石鹸の良さをしっかりと味わいたいのであれば、泡立てネットは使った方が良いです。
良い洗顔料の選び方
・肌についた汚れや皮脂を取り過ぎない界面活性剤使用
・天然由来の防腐剤使用
・洗顔後の肌にヌルつきがない
・肌をいたわる美容成分・保湿成分配合
洗顔石鹸の価格はピンからキリまであります。
高ければ良いと言うのはなく、界面活性剤・防腐剤など肌への影響が配慮されているか、肌についた汚れや余分な皮脂がしっかりと落とせているかです。
ブランドに惑わされず、内容の良い洗顔料を選びたいものです。
どんな洗顔料が良いか分かったとしても、何を頼りに良い洗顔料を選べば良いか分からないのでは・・・。
例えば、
ナーブルスソープ タイム

全成分:オリーブ果実油 67% / 水酸化Na 10% / タイム油 10% / 水 9% / タイム葉エキス 4%
藍色工房 藍染め石鹸

全成分:ツバキ油、水、パーム油、ヤシ油、水酸化Na、オリーブ油、ホホバ種子油、シア脂、香料(ラベンダー油、パチョリ油、ビャクダン油)、アイエキス
全成分表示を見ると、石鹸素地(水酸化Na含む)以外は植物などのどこかで目にしたような成分のみになっています。
どんな石鹸を選んだら良いか迷ったら全成分表示を見て、シンプルな成分になっているのを選べば間違いはないと思います。
肌に合った洗顔料の選び方
では、良い洗顔料はどんなものだか分かったとしても、自分の肌にはどんな洗顔料が良いのか、選ぶのに迷ってしまいます。
人によって肌状態はさまざまで肌悩みも違います。
植物エキス・美容成分で言うと、種類が多くて書ききれなくなってしまうので、ざっくりとしたお話になります。
商品の詳細を見て、自分の肌悩みに良さそうな植物エキスや美容成分を選ぶと良いです。
例えば、
敏感肌・肌荒れの方の場合には、肌を保護する役割を持ったオリーブオイルやシアバターベースの洗顔石鹸、抗炎症に効果的な どくだみシリーズや黄カラスウリシリーズがおすすめです。
当ショップ トップページに肌別・肌悩み別で商品を分類しておりますので、参考になさってください。
また、洗顔料に限らずスキンケアを選ぶ際に香りの好みもあるかと思います。
植物エキスなどの持っている特徴で自分の肌悩みに合っているか、さらには好きな香りかなど、良い洗顔料選びに加えて選ぶと良いです。

■関連記事⇒敏感肌・肌荒れを治したいなら洗顔・クレンジングの見直しと肌バリアに着目したい
⇒洗顔料は石鹸が一番いいの?! 洗顔に石鹸を使うメリットとデメリット
■こんな記事もあります
⇒完全無添加オーガニックコスメをおすすめする理由
⇒無添加がすべて安全ではない理由&添加物が肌に与える影響
>> ホームページへ